1/16   正月の風物詩

数学・国語・生活の授業に絡めて正月の風物を学習した

書初め・カルタ・ふくわらい・すごろく
もうあまり家庭でもやるところは少ないらしい
子供達と一緒に我々も童心に帰って大笑いしたひとときだった
 
 
教室の床に新聞を敷き書初め
「新たな一歩」「がんばる」「夢の実現」「社会人に向けて」
「自分に克つ」「ジャンプ」「初心貫徹」など
3月の卒業を意識してか、進路に向けての言葉が多かった
     
手作りのふくわらいに挑戦
顔とニワトリのデザインに四苦八苦
指で測りながら慎重に貼っていく生徒
台紙からはみ出して貼っている生徒
おなかを抱えて大笑いの時間でした
     
百人一首も大騒ぎ
「今日九重に〜〜」「き・き・き。。。」「ないよぉ」
「違う『けふ』だよっ」「け???」「けってどんな字〜〜」
「『け』って『せ』??」「違うって。。。」
読み手が笑って読めなくなったり、興奮しすぎてバトルになったり
とにかく熱い歌留多大会だった