台風11号 (たいふう11ごう、正式名称:台風200511号、アジア名:マーワー〔MAWAR〕)
位置 北緯34度10分 東経138度30分 大きさ --- 強さ 強い 中心気圧 955hPa
最大風速 中心付近で40m/s 進行方向 北東 速度 20km/h 暴風半径 中心から90km
強風半径 中心から東300km中心から西240km
台風11号
2005年8月25日20時30分発表 強い台風11号は、25日19時には石廊崎の南西約90Kmにあって、北東へ毎時20kmで進んでいます。中心気圧は955hPa、中心付近の最大風速は40m/sです。この台風は、26日6時には八王子市付近、26日18時にはいわき市の東約60Km、27日15時には日本の東へ達する見込みです。台風の進路にあたる地域は、暴風や大雨に厳重な警戒が必要です。また、台風周辺海域および進路にあたる海域は、シケ〜大シケとなるため厳重な警戒が必要です。次回の台風情報は、8月25日21時30分の予定です。

衛星画像 2005年8月25日 20時00分現在 (日本付近)
Yahoo!天気情報 台風情報
発生期間:2005年8月19日〜8月28日
最大風速:50m/s (95kt)
最低気圧:930 hPa

被害

  • 神奈川県箱根町元箱根にある町営の造成温泉施設が破損し、温泉の供給が停止した。
  • KDDIとボーダフォンの基地局が停電し、東京都、静岡県、千葉県の一部地域で携帯電話が一時使用出来なくなった。
  • 収穫期を迎えた多くの梨が、強風で落下した。
  • 静岡県西伊豆町で静岡県道59号伊東西伊豆線が決壊した。
  • JR吾妻線の列車が走行中に倒木に接触、ガラスが割れ運転士が負傷した。

その他

  • JR東海は、列車が運休し帰宅できなかった乗客のために東京駅に仮眠用の列車を用意した。
  • 8月25日に大阪ドームでツアーを行っていたSMAPは、飛行機の欠航を避け、大型バスで東京へ移動した。
  • 8月27日に予定されていた第30回流山花火大会が江戸川の増水の影響で中止となった。

Yahoo!ニュース  /   ウィキニュース

こちらから引用させていただいています