8月25(土)-26(日)  今年も夏祭り、盛況!! 活動の様子
 
 防災の日一週間前のこの日、防災訓練の一環として本校を使って宿泊防災訓練が行われた。
 卒業生の保護者で組織された「いなほの会」が主催で、もし今災害が起こったら。。。を想定に
色々な体験や講習が卒業生・在校生を主体に企画された。運営には直接たずさわらなかったが、
教員も一般からのボランティアと共に参加させてもらった。今年が初めての試みとなるこの訓練、
初日は自分の家から避難場所〜学校を徒歩で体験。迎えに行ったボランティアさんと不安げに
ウォークラリー。その後校庭で、消防士さんの話や救急法を学習。しかし、そこはやはりうちの
生徒。。。起震車に驚きパニックを起こしたり、発煙筒の煙に逃げ出してしまったり、蘇生法に
使うダミー人形が怖くてちびってしまったり大騒ぎだった。
 
 
 夕方からは毎年恒例の夏祭りが組み込まれて開催され、参加者のほかに地元の小学生や
地域の方々が遊びに来たり、屋台を出したり。
私は今年も写真入名刺作りのグループで差し入れの焼肉を食べつつパソコンにむかう(^^ゞ
去年は廊下の一角で冷房もなく蚊に食われ放題の拷問のような部門だったが、今年は一室を確保
涼しい中で悠々と作業ができた。
有志のバンドによるライブで祭りも終了。レンタルの布団を教室に並べてお休みなさい。。。
ここでも、ホームシックにかかり大泣きの生徒が出て、急遽親にお迎えに来てもらったリ、
発作を起こし救急車を呼んだりと一騒動も二騒動もあったようだ。
一泊した次の日は、非常食を使った朝食。そして、屋形船に乗って楽しみ最後に市内のプールで
ひと遊びをしての解散となった。
生徒も教員もボランティアも誰もが初めてという試み
とても不安だったが、結果やってよかったと思う。
神奈川県の新聞にも取り上げられ、災害時の
障害児・者の緊急時の初期対応にわずかではあるが
一石を投じたように思われる2日間だった。
来年は更に、もっと多数の人達に参加し、経験して
ほしいと願いつつ。。。
教室での宿泊  

三日坊主日記2001へ