10/24 最近の学校給食事情

 

 私が小学校・中学校のころに比べると
 学校給食というのは種類も味もかなり進歩している
 材料や調味料もかなり気をつけているらしい
 以前の日記に納豆が初登場したことを書いたが
 先日は一粒づつ入った梅干が出た しかも南高梅
 これがまたおいしく、今日のメニューの中で一番
 高いものではないかと思うほどだった

純和食でgood!!

 煮魚も骨まで食べられるように煮てあってとても満足♪^^
 行事食も出てくるし季節のフルーツも付いてくる
 雛あられや月見団子・雪見大福も出たことがある
 でも、そういう日が毎日はやってこないのが学校給食
 そりゃ想像もつかないほどの安い給食費でやりくりするのだから
 贅沢はいえないのだが。。。
 もう少しセンスというか、調和を考えてはいただけないかと。。。
このメニューなら  それぞれのパーツはいいのよ。。。いいのだけど
ビールでしょぉぉ(^^ゞ  肉じゃがやひじきがおかずの日はやっぱりご飯で食べたいし
 食パンには毎回何か塗りたい
 O-157以来一切の生野菜が出せなくなってしまったが
 やっぱりコロッケにはせんキャベツがほしい
 規定の時間と温度があるのはわかるが
 揚げ物はもっと柔らかくさっぱりさくさくふわふわに。。。
 健康のためとはいえもう少しみそ汁に味付けを。。。
 わがままとわかっていながらも。。。

野菜のトッピングを〜〜

 そう願わずにいられない毎日である
   
きなこパン シチュー ミートソフトめん ポークカレー
 
 昔ながらのメニューもいくつか残っていて、なんとなく懐かしく食べたりもする
 逆に昔から嫌いだったものがいまだに残っていて苦心して食べている同僚もいる^m^
 少しづつ姿を変え、ただのあげパンから今はきなこパン・ココアパンなんていうものも。。。
 食パンもパンプキンパン・ほうれん草パン・黒食パン・ココアパン・バタートーストなどがある
 
そぼろご飯 肉丼 中華丼
     
 ご飯物も結構充実していて、週1〜2は登場
 さけそぼろごはん・手巻きご飯・ビビンバ・ハヤシライスなどバラエティーに富んでいる
 
 ピザトースト ミートカレー ナン バーベキューポーク ホブサ

ラーメン   きのこうどん
     
比較的新しいメニューではナン・ホブサなどパンに変わる冷凍保存の利く食材の導入である
ナンはモチモチしっとりとしたパン、ホブサはナンより少しパンに近い感じで
半分に切って袋状にしてお稲荷さんのようになかにおかずをつめて食べるもので
どちらも食べ方が面白く子供には結構受けている
でも、自然解凍のため冷たいナンが出てくることが多く、私的には一回「チン」したい衝動に駆られる
麺類も結構多く五目うどん・きつねうどん・味噌ラーメン・タン麺などがある
 
 一般の人はなかなか学校給食を食すことなどないであろうが
 何か機会があったらぜひ今の給食を食べて昔を偲んでみていただきたい♪(^-^*)