4/18 三分の一。。。 | |
|
|
今年は春休みもなくあっという間に新年度 | |
なぜかいくつもひとところに仕事がかたまるのは何故??? | |
それは。。。今年は異常に移動が多かった為 | |
4月早々の離任式には16人もの退職・転任者が。。。 | |
しかも学年主任や学校行事のチーフを任せられる重鎮が過半数である | |
今年度の職員数は94名、そのうちの32名 | |
なんと全職員の三分の一が外部からの移動者 | |
しかも新採用が4人、臨任がなんと10人 |
|
新学期も始まっている今でもこの32名には | |
早急に控えている様々な事をお任せできないわけである | |
しかも次年度につなげたい学校全体に関わる分掌や大きな行事には | |
臨任に入ってもらうわけにはいかず。。。 | |
結局我々の年代が一人でいくつもの仕事を掛け持ちで | |
ぢごくのような毎日を送る羽目になっているわけである | |
ようするに16人の穴は32人でも埋まらないのだ。。。 | |
σ(^_^;など主任でない分まだいくらか楽だが |
|
それでも4月に入ってすぐに遠足・運動会の企画から要綱作り、 | |
情報教育職員研修の設定、挙句に遠足の下見まで。。。と目の回る忙しさ | |
新学期に関わる担当生徒の書類作成や家庭訪問も | |
この合間にこなさなければならない。。。 | |
むろんチーフになっている体育や美術・作業の指導案や | |
授業の準備も毎日しなけりゃならない。。。 |
|
誰がとはいわないけれど、いくらなんでもこの状況。。。 | |
なんか考えなしだと思わない?? | |
|
|
我が校で20数年栄養士として | 辛かった自然教室をいっしょに運営した |
がんばってきたなおちゃんも初転任 | 飲み友達のYちゃんも初転任 |
|
|
臨任を経て教員になったまっちゃん | 体育科の仲間も次々と出て行く |
次の高校でここでの経験を生かせるか | 一年中ハーフパンツで通したT先生も。。 |
|
|
音楽の重鎮M先生も他の養護学校へ | 最後までつるんで音楽漫談をする |
M先生とフランソワーズS先生 |