2003 世界陸上
夏の残暑のさなか次に日本を沸かしたのは世界陸上 |
やはり本命はハンマー投げの室伏だったけど |
マラソンの1・2フィニッシュやマッハ末続の銅といった |
嬉しい誤算??もあって大いに熱くなったね |
|
[パリ 8月25日 ロイター] 陸上の世界選手権第3日は25日、当地郊外サンドニのフランス競技場で行われ、男子ハンマー投げ決勝で室伏広治が5投目に80メートル12を投げ、銅メダルを獲得した。 室伏は前回のエドモントン大会で銀メダルを獲得している。優勝は83メートル05を投げたイワン・チホン(ベラルーシ)、2位は80メートル36を投げたアドリアン・アヌシュ(ハンガリー)だった。(ロイター)[8月26日7時53分更新] |
|
記念撮影中、悔しそうな表情の室伏。後方では優勝したチホンが手を振りながら笑顔(撮影・宇治久裕)
|
|
[パリ 8月29日 ロイター] 陸上の世界選手権第7日は29日、当地郊外サンドニのフランス競技場で男子200メートル決勝を行い、末続慎吾が20秒38で銅メダルを獲得した。世界選手権短距離種目でのメダル獲得は、男女通じて日本人史上初の快挙。優勝は20秒30をマークしたジョン・カぺル、2位は20秒31でダービス・パットン(ともに米国)。米国勢が惨敗に終わった男子100メートルの雪辱を果たした。(ロイター)[8月30日9時53分更新] |
<世界陸上>◇7日目◇29日◇パリ、サンドニ・フランス競技場 【サンドニ=牧野真治】パリで歴史的快挙が達成された。男子200メートルの末続慎吾(23=ミズノ)が、銅メダルを獲得した。両足をそろえる独特のスタート姿勢を審判に注意されて出遅れたが、ラスト30メートルからの驚異的な粘りで20秒38でフィニッシュ。4位のキャンベル(英国)を100分の1秒、距離にして10センチかわして表彰台に立った。男子短距離種目では世界選手権、五輪を通じて日本人初のメダルで、アテネ五輪代表にも内定。次は100メートル9秒台、そして金メダルの夢を追う。
|
|
世界陸上・競り合う野口ら 女子マラソンで競り合うヌデレバ(左から2人目)と野口みずき(左端)。後方は千葉真子(右から2人目)、坂本直子(右端)(31日、パリ郊外サンドニ) (AFP=時事)01時23分更新 |
|
世界陸上・優勝のヌデレバと野口ら日本選手 レース後、ポーズを取る優勝したヌデレバ(右から二人目)ら。左から坂本、野口。右端は千葉(31日、パリ郊外サンドニ)(AFP=時事)01時44分更新 |
こちらから引用させていただいています |