関東甲信、東北南部で梅雨入り=気象庁
6月14日11時21分配信 時事通信

 気象庁は14日、関東甲信と東北南部地方で梅雨入りしたとみられると発表した。昨年より関東甲信で11日、東北南部で10日それぞれ遅く、平年に比べると6〜4日遅い。


梅雨入り 関東甲信、東北南部も 平年より遅く
6月14日11時51分配信 毎日新聞


拡大写真
雨が降る中、淡い色付きを見せるアジサイ=東京都文京区の白山神社で2010年6月14日午前10時54分、梅田麻衣子撮影

 気象庁は14日、関東甲信、東北南部が梅雨入りしたとみられると発表した。昨年と比べ関東甲信で11日、東北南部で10日遅く、平年より4〜6日遅い。

 今年は沖縄などで5月6日に梅雨入り後、偏西風の蛇行の影響で梅雨前線が北上しづらい状況が続き、各地の梅雨入りが遅れていた。先週末ごろから徐々に太平洋高気圧の張り出しが強まり、次々に梅雨入りしていた。

 梅雨入りした各地で今後1週間はぐずついた天気が続く見通し。

 東京都文京区の白山神社と隣接する白山公園では、西洋アジサイなど約3000株のアジサイが8分咲きとなっている。梅雨入りした14日朝も、傘をさして紫の花を楽しむ姿も。開花は例年より約10日遅く、ここ1週間ほどが見ごろという。【飯田和樹】

Yahoo!ニュース

こちらから引用させていただいています