1月8-9日(土・日)    こんなとこに行ってみた
昨年亡くなった父方の祖母の法事で、母と妹の3人で
四国は高知に行ってきた。
子供のころ一度来たっきりの高知とはだいぶイメージが
変っていた。なんと言っても、前回行ったのは大阪万博の
あった年だったはず。実に30年ぶりなのだった。
街も人も変るはずだ。。
飛行場から市内、そしてホテルへ。通りすがりに見つけた
「はりまや橋」は街に埋もれぱっとしないイメージしか残って
いなかったが、今回見ると妙に浮いた欄干に変っていて
以前以上にがっかりスポットになっていた
ごあいさつが済むと身内でお食事会へ。
食べたことのない皿鉢料理をご馳走になる。
東京では見たことのないてんこ盛り大皿の料理だ。
そして、戻り鰹のシーズンでもあり、たたきがこれまた
悲しくなるほど美味い。。。
←とってつけたような欄干 竣工は昨年になっていた
苦しくなるほど食べた。
地元の「土佐鶴」という日本酒
も、なかなか美味かった。
あまり夢中で食べてしまい
初めてみる皿鉢料理の写真
撮りそこなってしまった。。。
 ひもじさに負けた。。(T_T)
 
高知に来てやっと元旦の辛い
思いを、はらしたのだった。
(身内の皆様、大変お世話になりありがとうございました!!)

三日坊主日記2000