熱かったこの夏を忘れない。。。
柔道女子63キロ級で優勝、金メダルを胸に笑顔の谷本歩実(左から2人目)。谷本は5試合すべて一本勝ちで金メダルを獲得(17日、アテネ)(時事通信社)01時36分更新 アテネ五輪・谷本と古賀コーチ
柔道女子63キロ級で優勝し、古賀稔彦コーチ(左)とガッツポーズする谷本歩実(17日、アテネ)(時事通信社)01時03分更新
 8月14日、アテネ五輪柔道男子60キロ級は、野村忠宏が史上初の五輪柔道3連覇を達成した。写真は金メダルを見せる野村忠弘(2004年 ロイター/Kimimasa Mayama)
柔道女子48キロ級決勝でジョシネ(フランス)を破り優勝、五輪連覇を果たし喜ぶ谷亮子(14日、アテネ) アテネ五輪・表彰式の塚田
柔道女子78キロ超級表彰式で金メダルを手にする塚田真希(左から2人目)(20日、アテネ)(時事通信社)04時58分更新
 
アテネ五輪・上野のガッツポーズ
柔道女子70キロ級で金メダル獲得。日蔭暢年コーチ(右)とガッツポーズする上野雅恵(18日、アテネ)(時事通信社)02時07分更新
 
アテネ五輪・表彰台の阿武
柔道女子78キロ級の表彰式で金メダルを手にする阿武教子(中央)(19日、アテネ)(時事通信社)01時25分更新

 
アテネ五輪・ガッツポーズの鈴木
柔道男子100キロ超級で優勝しガッツポーズする鈴木桂治。柔道は男女14階級中8階級を制する活躍で、金8、銀2の計10個のメダルラッシュとなった(20日、アテネ)(時事通信社)00時58分更新
アテネ五輪・声援に応える鈴木
柔道男子100キロ超級で優勝。金メダルを胸に声援に応える鈴木桂治(20日、アテネ)(時事通信社)02時08分更新
五輪柔道 大本命・井上康生が敗退 何があったのか――
柔道男子100キロ級敗者復活戦でミラリエフ(アゼルバイジャン)に敗れ、うなだれて引き揚げる井上康生(右)=アノリオシア・ホールで19日、野田武写す(毎日新聞)10時19分更新
8月16日、「体操ニッポン」が復活。アテネ五輪体操の男子団体総合決勝で、日本はメダル有力候補の中国、米国を破り、28年ぶりの金メダルを獲得した。写真は表彰式で観衆にこたえる日本男子体操陣(2004年 ロイター/Wolfgang Rattay)(ロイター)13時54分更新 アテネ五輪・体操ニッポン、復活の金
体操の男子団体総合で日本が優勝、同種目で1976年モントリオール五輪以来28年ぶりの金メダル。写真は、表彰式で日の丸を見上げる日本の男子体操陣(16日、アテネ)(時事通信社)07時24分更新
 
アテネ五輪・冨田の鉄棒
体操男子団体総合決勝、鉄棒で離れ技のコールマンを決めた冨田(画像は合成)(16日、アテネ)(時事通信社)09時31分更新
アテネ五輪・冨田の平行棒
体操男子種目別平行棒で銀メダルを獲得した冨田洋之の演技(23日、アテネ)(時事通信社)05時38分更新
 
アテネ五輪・銅メダルの米田
体操男子種目別の鉄棒で銅メダルを獲得した米田功(23日、アテネ)(時事通信社)06時38分更新

アテネ五輪・銅メダルの中村
競泳女子200メートル背泳ぎ、銅メダルを手に笑顔の中村礼子(20日、アテネ)(時事通信社)03時19分更新

 
アテネ五輪・北島の力泳
競泳男子200メートル平泳ぎ決勝で優勝した北島康介の力泳。北島は100メートル平泳ぎに続く2個目の金メダルを獲得(18日、アテネ)(時事通信社)03時03分更新
アテネ五輪・北島、2個目の「金」
競泳男子200メートル平泳ぎで優勝、金メダルを手にする北島康介。日本選手が1大会で2種目を制したのは72年ぶり、個人種目2冠は史上初の快挙(18日、アテネ)(時事通信社)03時01分更新
競泳女子800メートル自由形決勝で優勝した柴田亜衣の力強い泳ぎ。女子自由形で日本選手がメダルを手にしたのは初めて(20日、アテネ)(時事通信社)07時33分更新
 
アテネ五輪・表彰式の柴田
競泳女子800メートル自由形表彰式で金メダルを胸に、喜ぶ柴田亜衣(20日、アテネ)(時事通信社)04時49分更新
表彰式での柴田亜衣 左からマナドゥ(フランス)、柴田亜衣(鹿屋体大)、マンズ(米国)=20日、水泳センターメーンプール(ロイター)
 
アテネ五輪・喜ぶ男子リレーチーム
競泳男子400メートルメドレーリレー決勝で3位となり、喜ぶ(左から)森田智己、北島康介、山本貴司、右下は奥村幸大(21日、アテネ)(時事通信社)06時59分更新
競泳男子400メートルメドレーリレーで獲得した銅メダルを手に笑顔の(右から)森田智己、北島康介、山本貴司、奥村幸大(21日、アテネ)(時事通信社)06時59分更新
アーチェリー男子個人で銀メダルを獲得し、表彰台に立つ山本博。ロサンゼルス五輪銅メダリストの山本は、20年ぶりの表彰台(19日、アテネ)(時事通信社)01時25分更新
 
自転車男子チームスプリント決勝で力走する日本チーム。競輪選手で臨んだ日本(伏見俊昭、長塚智広、井上昌己)は銀メダルを獲得(21日、アテネ)(時事通信社)01時31分更新

 
ヨットの男子470級で銅メダルを獲得し、ガッツポーズして喜ぶ関一人(右)と轟賢二郎。日本ヨットのメダルはアトランタ五輪女子470級の銀メダルに次いで史上2個目、男子では初(21日、アテネ)(AFP=時事)00時43分更新
 
 8月23日、アテネ五輪女子レスリング55キロ級決勝で、吉田沙保里がトーニャ・バービークを破り、金メダルを獲得した。写真は勝利を決めた後、栄監督を肩車する吉田(2004年 ロイター/Yves Herman)(ロイター)09時05分更新 アテネ五輪・金メダルの吉田
レスリング女子55キロ級で優勝、金メダルを手に喜ぶ吉田沙保里(23日、アテネ)(時事通信社)02時12分更新
女子レスリング72キロ、浜口が悔しい銅メダル
 8月23日、アテネ五輪女子レスリング72キロ級で、浜口京子がスベトラーナ・サエンコとの3位決定戦を制し、銅メダルを獲得した(2004年 ロイター/Issei Kato)(ロイター)08時38分更新
8月23日、アテネ五輪女子レスリング48キロ級決勝で、伊調千春がイリーナ・メルニクに敗れ、銀メダルを獲得した。写真は組み合うメルニク(左)と伊調(2004年 ロイター/Issei Kato)(ロイター)08時39分更新 8月23日、アテネ五輪女子レスリング63キロ級決勝で、伊調馨がサラ・マクマンを破り、金メダルを獲得した。写真は勝利の喜びを表す伊調(2004年 ロイター/Issei Kato)(ロイター)08時13分更新 アテネ五輪・うれし泣きの伊調馨
レスリング女子63キロ級で優勝、金メダルを手にうれし泣きする伊調馨(23日、アテネ)(時事通信社)02時50分更新
8月25日、アテネ五輪シンクロナイズドスイミング、デュエットは、立花美哉・武田美保組がシドニー大会に続き2大会連続の銀メダルを獲得した。写真は銀メダルを手に笑顔を見せる立花(右)と武田(2004年 ロイター/Issei Kato)(ロイター)08時22分更新 アテネ五輪・シンクロ日本が銀
シンクロ、フリールーティンで演技する日本チーム。日本は銀メダルを獲得。デュエットと合わせ2大会連続の銀2個(27日、アテネ)(時事通信社)02時52分更新
シンクロ、デュエット決勝フリールーティンの立花美哉(左)、武田美保組の演技。立花、武田組は前回シドニー五輪に続いて銀メダルを獲得(25日、アテネ)(時事通信社)06時30分更新
アテネ五輪 日本、メダル獲得史上最多で報奨金1億円突破
シンクロチームFRで銀メダルを獲得し笑顔の日本チーム=水泳センターシンクロプールで27日、小関勉写す(毎日新聞)18時18分更新
気温30度を超す炎天下でスタートしたサバイバルレース。ゴールのパナシナイコ競技場に真っ先に戻ってきたのは身長150センチの野口だった。
マラソン発祥地で、小柄な野口が「日本の新エース」の座に就いた。
(共同通信) - 8月23日15時5分更新

陸上以降のデータが

消えちゃったの〜〜(/_;)

アテネ五輪・福原愛選手が帰国
帰国し、記者会見する卓球の福原愛選手。会見では、悔しさをにじませながら、笑顔で五輪を振り返った(25日、成田空港)(時事通信社)22時26分更新
アテネ五輪・1回戦敗退の山本・山田組
バドミントン女子ダブルス1回戦、マレーシアに敗れた山本静香(手前)、山田青子組(16日、アテネ)(EPA=時事)23時33分更新
 
閉会式
そして、解散式

次もがんばってほしいものである

我々も体力をつけて

その日に望むことにしよう(^^ゞ

 

Yahoo!ニュース

こちらから引用させていただいています

8/30の日記へ