飲む・打つ・歌う

 

2003冬 二日野ラストゲーム

     
 
ピボットに初めて来たのは今から二十数年前、前身のハイクリアーの頃だった
当時は企業サークルのイメージが強くほとんどがその企業の会社員
毎回溢れるほどのメンバーの中、一般の人で参加しているのは数えるほどだった
数年して企業から完全に離れた社会人サークルになり近辺でも多いサークル名の
変更を余儀なくされピボットと改名して十数年、今に至るわけである
このサークルでの当時からの関係者はカメラマンfとσ(^_^;くらい。。。
あの当時の仲間はみんなどうしているのだろう
 
1981年以来慣れ親しんだ体育館

そんな馴染み深いこの体育館とも今日でお別れ。。。

色々な思い出が目に浮かび目頭が熱くなる思いがした
あれから何年もたち、サークルのメンバーもかなり入れ替わった
件の企業のメンバーも数人になってしまったし
転勤やけが、結婚などでみんなばらばらになっていった
平均年齢ばかりがどんどん上がってしまいバドマガや情報誌に
募集広告を載せメンバーを募った時期もあった
今はインターネットを見てくる新規メンバーがほとんどである

時代は変わった。。。

生徒の上履きも年々減っていった  
そして、この二日野とともに,ここでのピボットの歴史は閉じてゆく
長年親しんだ体育館・更衣室・ロッカー・下駄箱。。。すべてにお別れである
カメラマンfとともに校内のあちこちにカメラを向けてしまった
 
来年からは、ここから5分の別の小学校での練習になる
練習回数は今の半分(月二回、第2・4水曜日)、コートも二面に減る
今までのような人数が集まってしまうと練習にならない状況も出てくることは必至だ

シャトルもいちいち分散して持ち帰っている状況だが積極的に協力する

メンバーばかりでなければ練習はやっていけないだろう

ピボット、模索の時期である。。。

この光景も今日で見納め(/_;)    
     
     
その昔を知らない若い世代が、いまのピボットを盛り立ててくれている
  2003冬ピボット二日野ラストゲーム二次会オヤジを押す  

呑む・打つ・歌う−バドミントントップへ